-->

受取り配当金公開

2023-01-14

投資

t f B! P L

 安定キャッシュフロー確保を目的に、2022年から成長株投資⇒高配当株投資に切り替えています。

 三菱サラリーマンさん推奨の配当の見える化をしてみました。右肩上がりのグラフを見ることで高配当株投資を継続するモチベーションがアップするそうです。

はてなブログに投稿しました #はてなブログ【シリーズ】 三菱サラリーマンさんの教えに従って(11月分) - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ esuke (@esuke17) December 2, 2020穂高唯希さ

我が家の受取り配当履歴を公開します。

※2023年は予定、2020年の年間配当金が大きく下がっているのはコロナショック時にビビッて保有株の大部分を売ってしまったから。

確かに!

特に累計受取り配当金のグラフは確実に右肩上がりになるので、テンション上がりますね。

私は2025年アーリーリタイア目標で、その時点での配当金目標が180万円/年です。15万円/月ですね。今年は120万円/年(10万円/月)に到達予定。今のところ順調に積みあがっています。

配当金が100万円を超えてくると、再投資によって得られる配当もどんどん多くなってきます。資産が増えていくことを実感できるようになります。

雪だるまを作る時と同じです。最初は小さい雪の玉を作り、それを雪の上を転がすとどんどん大きくなっていく、ある程度の大きさを超えるとハンパないスピードで雪玉が成長します。


 元メジャーリーガーのイチロー選手は打率よりヒット数を重視するという有名な話があります。打率ではなく、ヒットを積み重ねることだけを考えれば、目標は日々達成されて高いモチベーションが保たれるとのことです。

 高配当株投資もこれに似ていると思います。日々の値動きを追いかけていると値下がりが続くとテンション下がってしまいますが、配当金の積み上げを目指していくと、どんどん右肩上がりのグラフが出来上がり、モチベーションが上がっていく。


やはり日々進歩が実感できるとモチベーション上がりますね。





自己紹介

50代理系会社員。妻と子供1人。投資歴20年以上。2025年までにリタイアすることを決意し、年金・退職金をあてにした50代ならではのリタイアを目指す。資産運用・年金・子供へのマネーリテラシー教育などに関して発信していきます。

このブログを検索

日本ブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ くにみ 50代 資産運用でアーリーリタイアを目指す - にほんブログ村
blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ