くにみです
今年リタイア予定!会社員生活もあとわずかです。
今日は、
「リタイア後の重要な収入である配当金が将来どのくらい増えることが期待できるか?」
についてです。
保有する銘柄の過去の増配状況
のリストです。
※マネックス証券の銘柄スカウターから手動コピペしたものです。間違いはご容赦ください)
全銘柄の平均まとめ表です。
非減配銘柄平均
1行目の非減配銘柄平均が上の表の平均です。10年で5.3倍と驚異的な数字!配当100万円まで到達すれば10年後には530万の配当になるということです!!!
さすがにすごすぎる!!
Xで年間配当1000万超えの投稿も目にします。が、2014年時点で年間配当200万円に到達していれば普通に達成できていたということですね。
上位2銘柄を除いた場合
これをこのまま信じて期待していいのだろうか?ということで少し保守的に。
銘柄一覧を見てみると竹内製作所と宮地エンジニアリングの上位2銘柄が突出しており、これが平均を押し上げています。
まとめ表の2行目「上位2銘柄除く」はこの上位2銘柄を除いた平均です。それでも10年で3.8倍!! 先ほど同様、配当100万円まで到達すれば10年後には380万の配当になるということです。
減配銘柄も加えてみる
保有する高配当銘柄の中には、過去に減配したことのある東京海上やJT、三菱商事など、皆さんも大好きな銘柄もあります。これらも含めて計算したのが3行目「減配銘柄含む」。
やはり10年で4.9倍!!!
期待値を計算してみる
今回の集計期間は2014年~で、日経平均は右肩上がりの時期。また、企業も株主還元に積極的になり始めた時期でもあり、この増配状況が続く保証はなにもありませんが、あえてこれまでのデータからかなりザックリ期待値を算出しています。
現在、私の年間受取配当(税引後)は180万円です。
5年後は1.5~2倍、10年後は少し弱気で2~4倍で計算すると下表のようになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿