-->

高配当株でもキャピタルゲインが狙える

2023-05-21

投資

t f B! P L

 くにみでです。

2022年から成長株投資から高配当株投資にシフトしています。

最初はイッキに「億り人」なんてことも考えていて成長株投資でやってましたが、日々の資産変化が何十万となり月給を超えたあたりから、メンタル持たなくなり、比較的ゆるやかな高配当株投資に移ってからは穏やかな日々を送っています。

今回は保有している高配当株の損益状況です。

結論を言うと、高配当株でも大きく株価を伸ばす銘柄もあり、高配当株でもキャピタルゲインが狙えるということです。

売りませんけど。


高配当株の損益状況を紹介します。

損益率トップは東京エレクトロンデバイス

損益率トップの東京エレクトロンデバイスは損益+63.2%です。2022年6月購入なので、1年たってないので1年で60%の利益であれば、成長株投資でも合格点です。

60%も上がると利益確定したくなります。今売れば約10年分の配当が手に入りますが、業績も好調で今期も増配予定です。買値に対する配当利回りは6%を超えています。

半導体関連商社なので、今後も半導体需要伸びを想定していて来期以降も増配期待で、売りません。

増配傾向の銘柄は含み益傾向

全体的に、増配傾向の銘柄が、含み益上位にいる傾向です。

業績好調 → 増配 → 株価上昇 というサイクルになっていると思います。

例えば)

株価1000円、配当40円=配当利回り4%の銘柄が、業績好調で配当を50円に増配。

すると、配当利回りが4%に寄せるように株価が1250円に近づく(ことが多い

配当という分かりやすい指標があり、且つ、株価が下がって配当利回りが上がると買いが入るので、業績が伸びている限り、大きな下落は起こりづらい

例として)三菱HCキャピタルは、連続増配銘柄で、高配当株投資では有名な銘柄です。みなさんが注目しているせいか、なかなか配当利回り5%まで株価が下がりません。そうこうしているうちに今期も増配予定なので、株価も上がっています。

先期は配当31円予定だったので、株価は600円台後半あたり(配当利回り<5%)を推移していました。今期の配当予想は37円を発表し、今は株価は740円を超えています(配当利回り<5%)。


→ 増配銘柄はキャピタルゲインも狙える

と考えています。

最下位はミズホメディ

最下位のミズホメディはコロナ検査薬関連で2023年度は大きく業績を伸ばしましたが、今年度はコロナ検査薬需要が低下する予想から減配発表。大部分売却しましたが、残した分の損失が膨らんでいます。

コロナはもう一波乱あるかもと一部売却せずに残していますが、このままコロナ収束であれば損切りです。

やはり、減配すると株価も大きく下がりますね。


↓保有している高配当銘柄の損益状況です

銘柄(コード)損益(%)
2760 東エレデバ63.2
8316 三井住友38.2
3543 コメダ34.1
8098 稲畑産33.5
7272 ヤマハ発32.1
1911 住友林31.5
7088 フォーラムエンジニア30.4
9769 学究社30.4
7729 東精密29.2
8584 ジャックス25.3
6789 ローランドDG22.7
9260 Wismettac21.2
8058 三菱商事19.7
4503 アステラス薬19.2
8566 リコーリース18.6
8697 JPX18.5
8593 三菱HCキャピタル18.1
8766 東京海上17.9
5334 日特殊陶15.4
4333 東邦システム15.1
9381 エーアイテイー14.7
3003 ヒューリック13.7
9069 センコーグループHD11.9
8002 丸紅11.7
8591 オリックス11.6
9433 KDDI10.2
9303 住友倉8.1
7840 フラベッドH7.4
5201 AGC7.3
4042 東ソー5.9
6333 帝国電機5.7
3465 ケイアイスター不動産5.4
8095 アステナHD5.1
7525 リックス3.9
8473 SBI3.4
7164 全国保証1.6
7921 TAKARA&CO0.2
6237 イワキポンプ-0.2
9302 三井倉HD-0.7
3167 TOKAI HD-1.1
4595 ミズホメディー-28.8


まとめ

業績好調 → 増配 → 株価上昇 というサイクルで高配当株でもキャピタルゲインが狙えます。

一方で、高配当株投資は、減配しない限り売らないというのが王道だと考えています。正解は分からないです。理想は、業績好調 → 増配 → 株価上昇を繰り返し、投資額に対する配当利回りが数十%、数年で投資資金回収。恩株の配当を受け取る。

なんだと思います。

売りたい誘惑にかられながら、なんとか保有していきたいと思います。

自己紹介

50代理系元会社員。妻と子供1人。投資歴20年以上。2025年にリタイア。年金・退職金をあてにした50代ならではのリタイア生活・資産運用・年金・子供へのマネーリテラシー教育などに関して発信していきます。

このブログを検索

日本ブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ くにみ 50代 資産運用でアーリーリタイアを目指す - にほんブログ村
blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ