-->

NTT(9432)を購入 期待は分割後の株価上昇

2023-05-28

投資

t f B! P L

 くにみです

最近、NTT(9432)を購入しました。

※推奨しているわけではありません。自己責任投資の参考に。


日本を代表する銘柄の一つ。業績は安定してじわじわ伸びています。

NTT業績(マネックス証券より)


昔から狙っていましたが、なかなか指値まで落ちてこず、買えなかったのですが、5/12に株式分割を発表しました(7/1を効力発行日として1株→25株)。今の株価が4000前後ですので、分割後は160円付近になります。分割後は株価上昇する予想から、分割前に購入しました。

思い切った分割しましたね。来年始まる新NISAで個人投資家もかなり買いやすくなりそうです。

分割については、こんな解説している方もいらっしゃいます。

「株価を下げて若い人に投資してもらう、かつて時価総額世界一を獲得したNTTがその復権を狙う」みたいな内容です。


これをそのまま信じるわけではないですが、2分割、3分割でよかったところを、一気に25分割したところには株価を上げる自信を感じます。


以下の配当の観点と値ごろ感の観点で「下がりにくそう」「上がりそう」の理由から、分割後はじわじわ上がるのではないかと考えています(個人の妄想です)。

下がりにくそう

下落時には配当が下支え

そこそこの配当があるので、下落時には配当が下支えになり、多きくは下がらないだろうと考えています。

誰もが知っている銘柄だけに、価格が下がって配当利回りが上がったら買いたい人は一定数いて、業績が安定成長しているうちは大きく下落しないと予想。

極めて買いやすい価格

一株数千円、銘柄によっては数万円するものもある中、200円以下というのは160円という極めて買いやすい価格で、下落しても値ごろ感から買いが入りそう。


上がりそう

上昇率は同じでも、値幅で錯覚する

同じ25%上昇でも現在の株価4000円→5000円になるよりも、分割後の株価160円→200円の方が値幅が小さいために錯覚し、簡単に上がりそう

安定増配

安定増配続けており、今後も増配基調であれば配当3%程度を目安に株価上昇しそう。

下のグラフはNTTの配当金推移ですが、見事に右肩上がりの連続増配です。

配当金推移(マネックス証券より)

配当利回りはここ1年ほどは3%付近を推移しています。

分割後の1株配当は5円ですが、連続増配を維持し、配当6円にすると20%の増配です。今期の増配は(分割前計算で)120円→125円なので4.1%増配でそれに比べても大きな増配率が期待できます。

来期まさかの5.5円配当ときざんでくる可能性もありますが、それでも10%増配です。さすがに5.2円とか細かく刻むことはないかなぁってことで、最低で5.5円、できれば6円配当期待します。

・また、6円配当で配当利回り3%だと株価200円です。5.5円で利回り3%だと183円。

この2つは割と現実的な数字ではないかと妄想しています



・・・・・・・・

最近下落傾向にあり、配当利回りも3%を超えてきたので購入してみました。

配当利回り的には、高配当株としてはやや低めですが、先に書いたように今後の増配を期待してしばらくホールド予定です。安定増配しているうちは売りません。

自己紹介

50代理系元会社員。妻と子供1人。投資歴20年以上。2025年にリタイア。年金・退職金をあてにした50代ならではのリタイア生活・資産運用・年金・子供へのマネーリテラシー教育などに関して発信していきます。

このブログを検索

日本ブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ くにみ 50代 資産運用でアーリーリタイアを目指す - にほんブログ村
blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ