今年FIREした50代くにみです
最近カバードコールETFの高利回りに魅かれて、実際に保有しながら値動きとかを検証しています。
カバードコールETFの6月分の分配金が入金されましたので、実際の自分の投資金額に対する分配金利回りを紹介します。※ファンドの想定利回りってのは書いてあるんですが、価格も常に変動しているし実際どうなるかはよく分からない → 保有してみて肌感を得よう!です。
FEPI、AIPI買増し、CEPIに新たに投資
少し前の投稿で、買い増しはグっと我慢して値動きを検証するみたいなことを書いていましたが、我慢できませんでした。
もともと投資していたFEPI、AIPIを買い増し、
現在、下記4種のカバードコールETFに大体同じ金額ずつ投資しています。
東証2865(想定利回り12%):NASDAQ100とそのコールオプション売り
FEPI (想定利回り25%):FANG+とそのコールオプション売り
AIPI (想定利回り35%):AI関連銘柄とそのコールオプション売り
CEPI (想定利回り45%):仮想通貨関連銘柄とそのコールオプション売り
FEPI、AIPIから分配金受領
FEPI、AIPIは3月から投資し始めて、4か月間分配金が入金されています。分配金は再投資して株数を増やしていきます。
CEPIは今月からの投資で今月分の分配金の入金が始まりました
4月はトランプ関税ショックで分配金が下がっていましたが、4月を底に回復してきています
さて、注目している年間利回りですがAIPI:税引後想定利回り25%に対し24.5%
変わらず順調です!
このまま株価変わらず、利回り変わらず、分配金再投資をひたすら繰り返すと皮算用すると10年後に分配金は
AIPI:10倍
となり、この3つの分配金だけで500万円/年(税引後)超えるんだが!!!???
つまり、今200万円投資して、追加資金投入なしで分配金再投資のみを繰り返していくと10年で年間配当金500万円に到達!!するかもしれない。
今までの感覚では高配当株で配当金500万円得ようとすると億超えの資産が必要で、そこまでたどり着くのに【数千万の入金】+【長い年月】が必要だったのに対し、
(くどいですが)200万の入金+10年(分配金再投資)だけで到達する可能性がある
取らぬ狸の。。。だけどもかなり夢のある妄想。
キャピタルゲインよりキャッシュフロー!
目指すはモンスターマネーマシン作り!
ややギャンブル色もありますが、賭けてみる価値はあると思っています。
そういう意味では、他にも最近話題の毎月分配方投資信託「インベスコ 世界のベスト(毎月決算型)」も少し味見していようかなと思案中。
0 件のコメント:
コメントを投稿