-->

株以外の投資について考える(1)不動産

2023-01-23

投資

t f B! P L

 私は株以外の投資をやっていませんが、不動産で億り人になった方も多数おられるようで興味はありますが、現在の不動産投資に対する考えは、

将来的にはやってみたいが、今は知識・自信無し。

私から見た不動産投資のメリット・デメリットを書きます

不動産投資のメリット:

一言でいうと:うまくいけば安定/高利回りで資産形成ができる。

レバレッジにより高利回りが期待できる

 不動産投資の最大のメリットは融資によってレバレッジをきかせることができ、高利回りが期待できること。例えば、5000万円の物件を自己資金1000万円と融資4000万円で購入し、諸々支払った後の年間利益200万円とします。物件の利回りは4%ですが、自己資金1000万円に対しては20%の利益が得られることになります。 

  物件の利回り       200万円/5000万円= 4%

  自己資金に対する利回り  200万円/1000万円=20%

これをフルローンでやれば、自己資金ゼロなので計算上の利回りは無限大になります。

これをうまくまわしていくと、短期で年間収益数千万ていうのも夢ではありません。だって、自己資金すくなくてよいので。うまくいった際の資産形成スピードは株の比ではなく速いと思います。

家賃収入は安定している

 株価のように日々変動しないし、不況になっても急に家賃は下がったりしないので、安定した収益が期待できる

・・・・・・・

このように優良物件を融資を利用して取得できれば、安定して大きな利回りを得ることができます。

ただしこれらのメリットは優良物件を手に入れた場合に限ります。この裏返しがそのままデメリットにつながります。

不動産投資のデメリット:

一言でいうと:失敗するとダメージがでかい

流動性が低く、すぐには売れない

 不動産投資のデメリットとして第一に考えるのは、流動性が低い(すぐに売れない)ことです。万一、詐欺物件をつかまされた、予定通りの収益が得られない、急にお金が必要になった などなどあってもすぐに買い手が見つからないと現金化することができません。

 株は予想が外れて含み損が出たとしても、数日で現金化できます。不動産投資の最悪の状態は、「想定通りの収益が得られず毎月赤字が発生する物件を損切りしたくてもできず、ローンは払い続けなければいけない。」こうなると基本借金で買う前提なので、何千万もの借金の支払いに毎月の赤字がプラスされるので、ダメージもかなりでかいです。

 不動産は1件の単価が高く、私の資産レベルでは分散するほど物件買えないので、1件の失敗で取り返しのつかないダメージをくらう可能性があります。

素人には相場が分からない

 私は不動産に関して素人なので、物件の売値が妥当なのか、ボッタクリ価格なのか分からない。リフォームにいくらぐらいかかるか分からない。結果として高値でつかまされたり、予想以上に物件の痛みがひどく、リフォームしたら利回りが大きく低下したりなんてことが考えられます。

プロはリフォームにいくらかかって、いくらで売れるってことが物件見た瞬間に分かるんでしょうね。

 マネー雑誌に載っている不動産億り人達は結構自分でリフォームしたり、そもそもそういったことが好きで苦にならない人が結構多そうですね。株と一緒でかなりの勉強するか、信頼できるパートナーが必要だと思います。

 詐欺まがいの物件も多い

 記憶に新しいところでは「かぼちゃの馬車」事件、また、ネットでもワンルームマンション投資詐欺みたいなのがあふれています。

 これらの共通点はボッタクリ価格で不動産を売りつけられていて、更にそのボッタクリ価格を元に利回り設定しているので、当然その利回りを維持できるわけもなく、速攻破綻し赤字を垂れ流す。元々業者が儲けるためのもので、大家の利益が出るはずのない前提の物件なのです。※取引自体は合法なのかもしれないですけど 

で、損切りしたくても売れない。

株なら、東証プライムの銘柄買っておけば、あったとしても粉飾決算ぐらいでしょう。

まとめ

 不動産はうまくいけば安定/高利回りで資産形成ができる一方で、詐欺物件も多く失敗しても損切りが難しくダメージでかい。

今は無理だが、将来、分散が必要なぐらいの資産形成ができたら考えたい。

自己紹介

50代理系会社員。妻と子供1人。投資歴20年以上。2025年までにリタイアすることを決意し、年金・退職金をあてにした50代ならではのリタイアを目指す。資産運用・年金・子供へのマネーリテラシー教育などに関して発信していきます。

このブログを検索

日本ブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ くにみ 50代 資産運用でアーリーリタイアを目指す - にほんブログ村
blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ