-->

VYM増配中 

2023-06-22

投資

t f B! P L

 くにみです。

通貨分散の観点から、米国高配当株「VYM」にも投資しています。

ドル資産でそこそこの配当利回り、安定配当、増配基調さえあればVYMでなくてもいいです。

SPYD、HDV、VIGなど配当に注目したETFは多数あります。

VYMは利回りは3%程度で、それほどの高配当ではないのですが、安定増配と他の高配当ETFに比べキャピタルゲインも狙えることからVYMを選択しています。

また、VYMは10年連続増配していて、過去に減配実績のあるSPYD、HDVに比べ安定感があります。


VYMの分配金ですが、

2022年6月の分配金が$0.85だったのに対し、2023年6月の分配金は$0.88と今期も増配です。

下のグラフは直近5年のVYMの配当をまとめたものです。

毎期の分配金は投資企業の決算月によりバラツキますが、4回移動平均と年間配当を重視していまして、しっかり上向きになっているので、安心して投資できます。



直近4回の分配金合計は$3.34。これをベースに価格と分配金利回りを計算すると、

3%で$111

3.1%で$108

3.2%で$104

3.3%で$101


VYMの分配金利回り平均は約3%なので、2023年6月21日の価格$105.0は比較的割安です。一方で価格推移をみると6月初めに$101近辺まで下がっていますので直近$102を切ったあたりを狙っています。




来年から始まる新NISAにも、VYMはある程度組み込む予定です。

やはり、円資産だけに投資するのは怖いので。

安定したキャッシュフローが得られるドル資産のなかでVYMの選択です。


とはいえ、日本に住んで当分移住の予定もないので、基本は円資産です。

全資産の10-20%程度ドル資産にしておこうと思います。

ドル以外については必要ないと思っています。

今後5年10年はドルが落ちぶれて、他の通貨が世界を支配するとは考えられないので。



自己紹介

50代理系元会社員。妻と子供1人。投資歴20年以上。2025年にリタイア。年金・退職金をあてにした50代ならではのリタイア生活・資産運用・年金・子供へのマネーリテラシー教育などに関して発信していきます。

このブログを検索

日本ブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ くにみ 50代 資産運用でアーリーリタイアを目指す - にほんブログ村
blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ