-->

リタイアしたら台風の日に出勤の心配しなくてよい

2023-08-16

アーリーリタイア

t f B! P L

 台風6号、7号と立て続けに来て、各地で被害や交通機関の乱れが発生しています。

サラリーマンだと、次の日の交通機関の状況が気になります。首都圏のニュースなんかだと、電車が止まって、駅からあふれる人の映像なんかも。とにかくみんな仕事行かなきゃって感じですね。

遠方への出張予定だと、日帰りできる距離でも場合によっては急遽前日から宿泊で行ったり、

前泊しなかったとしても、交通機関の乱れをくらい、何時間もかけてたどり着いても打ち合わせは30分で終了したり、更にその後、風雨が強くなって電車止まって帰れなくなるなんてことも。

・・・・・・

サラリーマンやってると、なんか、「なんとしても行かなきゃいけない」という状況があり、年に数回はこれに大雨や大雪がぶつかります。

でも特に重要な会議やイベントがあるわけでもないのに「なんとしても行かなきゃいけない」と思い込んでいるフシもあります。

・・・・・・

リタイアするとこの「なんとしても行かなきゃいけない」という状況がかなり少なくなりそうです。

台風が近づいてきたら家にいる。雪が降ったら外出を控える。夏は涼しい朝晩だけ外出する。明日のことは明日の天気を見てから決めればよい。大体の予定は天気が回復するまで延期できる。

台風の日に出勤の心配しなくていいんです。

リタイア後に「なんとしても行かなきゃいけない」という状況として思いつくのは

・冠婚葬祭

・海外旅行

ぐらいでしょうか。

冠婚葬祭

私も50代なので、親や親せきは80歳超えていたりします。不幸は突然やってくるので、これに台風が重なると大ピンチです。

なんとかして参加したいけど、どうやって行こう。って状況はありそうです。

最善の努力して、どうにもならなければ欠席します。

海外旅行

海外旅行は、そこそこ前からキャンセル料発生するので、台風の接近状況を見てキャンセル検討というのができません。

パック旅行なら飛行機が飛ばなきゃ全キャンセルで料金も返ってきそうですが、私の場合、地方に住んでいるので、飛行機は飛ぶけどその前に成田まで到着しないという状況が考えられます。これだと返金はなさそうです。

この場合は、前泊してでも成田までたどり着くしかないですね。

まぁ、リタイア後の海外旅行なんて年に1回行ければいい感じなんで、気候の良い、空いている時期に行けばいいです。

国内旅行であれば、直前までキャンセルOKなとこもあり、無理そうなら早めにキャンセルして、台風過ぎた次の週にでも行きましょう。


やりたいことだけやればよいのがリタイア民の特権

このように、リタイアすると、だいたいの用事は延期可能だったりして、無理に外出しなければならない場面はサラリーマン時代に比べ激減すると予想されます。

逆に、やりたいことだけやり、外出したくなければ外出しない。この自由がリタイア民の特権ではないでしょうか。



自己紹介

50代理系会社員。妻と子供1人。投資歴20年以上。2025年までにリタイアすることを決意し、年金・退職金をあてにした50代ならではのリタイアを目指す。資産運用・年金・子供へのマネーリテラシー教育などに関して発信していきます。

このブログを検索

日本ブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ くにみ 50代 資産運用でアーリーリタイアを目指す - にほんブログ村
blogmura_pvcount

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ