くにみです
前の記事で待機資金をカバードコールETF(カバコ)に投資した話をしましたが、その分配金が入金されました。まだ初回ですが、定期的に株価と利回りを書いていきたいと思います
↓前の記事はコチラ↓
カバードコールETFについては、まだリスクをちゃんと把握できているわけではないので、1年ぐらい保有してその利回り/リスクを把握して今後のポートフォリオの比率を考えていこうと思ってます。
購入したカバードコールETFは以下の3つ
FANG+イノベーション企業とそのコールオプションが投資対象
3/末にFEPIとAIPIの分配金が入金されました
2025年3月の分配金とその利回り
それぞれの株価、分配金単価と利回りです。
このところ米国株が軟調だったせいか、価格は下落しています。分配金足してもマイナスです。(これはしょうがないことだと考えている)
一方で、分配金は単月で2.1%、3.0%の利回りなので、単純に12倍すると年間25%、36%と想定利回り通りになる。
なお、上記分配金は税引き前の金額。米国課税と日本課税で約28%引かれた金額が入金された(当面、少額なので二重課税調整はしない方針)。
今後
・まずは想定通りの分配金利回りだったので、保有継続&分配金はカバコに再投資してみる。
・毎月分配金が出て、再投資していくので資産が雪だるま式に増えていくかも。。。と期待。
・キャピタルゲインは期待できず、高利回りのインカム期待銘柄の認識。
⇒ 今後、市場の上昇局面、下落(暴落)局面での挙動を見ながら保有継続/売却/買増しなどの方針を決める
0 件のコメント:
コメントを投稿